大阪の中央区千日前にあるプロレスバー「カウント2.99」 に行きました。
数日前にネットでたまたま発見して、必ず行こうと予定していました。
写真左の宮武くんは、この日に開催されたJAPAN HAIR FESTIVALで準優勝。
祝杯2軒目がプロレスバーです。
「一番すごいプロレスの技は何?」という話題になりました。
僕は「バーニングハンマー」、バーのマスターは「パイルドライバー」と即答しました。
僕と一緒に飲んでいた友人は、バーニングハンマーがわからないということで、iPhoneで動画をさがしました。
あの頃の凄まじい動画がたくさん出ました。
バーニングハンマー
全日オムニバス
スティーブ・ウィリアムスのバックドロップ
デンジャラスなジャーマンスープレックス十選
1位はやっぱりアレだった!
僕は2000年前後の小橋のプロレスが最高に好きで、小橋ファンです。
小橋建太こそがプロレス史上最高の選手だと思っています。
2003年大阪心斎橋で撮影
GHCタッグチャンピオン小橋建太&本田多聞選手
マスターと小橋建太の「青春のにぎりこぶし」ツーショット
店内にあったポスターと、猪木「私のロマン」という詩の色紙
クイズ
猪木の下に写っている赤いポスターの四人は誰でしょう?
プロレスファンの方にはイージーかも
“大阪ミナミのプロレスバー「カウント2.99」に行きました2012.6.4” への12件のフィードバック
1. 三沢の受身に拍手。
バーハンの時のしっかり顎を引いて肩でおちるすばらしさ。ベイダーのほりなげジャーマンもおそらく三沢の受身の賜物でしょう。
解答
馬場さん、馬之助、天龍、鶴田でしょうか?あんま、自信はありませんが。
http://ameblo.jp/musa-0701/
2. Re:三沢の受身に拍手。
>むささん
早いコメントありがとう。
ところで一番すごい技って何だと思う?
クイズの答えはまたアップしますねー。
http://ameblo.jp/blog-tanpatsucom/
3. タイガードライバー'91
>松原@香川県高松市さん
これは隠れたスゴワザだとおもいます。初出しは、田上だったかと。たしか、そのあとのチャンカンで小橋に出したとおもいます。高松大会でした。私は見に行ってました。
http://ameblo.jp/musa-0701/
4. Re:タイガードライバー'91
>むささん
なるほど。
タイガードライバー91も動画で検索したらけっこう出るね。
生観戦でタイガードライバー91を見れたのは貴重やな。
http://ameblo.jp/blog-tanpatsucom/
5. 訂正
馬之助あらため、ブルーザーブロディ。だとおもわれます。
オムニバスの約六割ぐらいが、三沢が受けてますね。
http://ameblo.jp/musa-0701/
6. 僕の衝撃的ビックリした技は?
東京ドームの新日大会をかなり以前よく見に行ってたのですがスコットスタイナーがやったスクリュー・ドライバーは鮮烈でした。
新日ファンには初公開だったんでしょうね。ドームが揺れました。
その衝撃シーンは・・・これだ!ワンチュッシュリー♪
http://www.youtube.com/watch?v=r8wigNal8m8
http://ameblo.jp/hhrhacchi/
7. 考えることは同じですね。
>鉢形の爆弾小僧さん
私も先ほどSSDのYouTubeを思い出してさがしたところです。新日系ではかなりええとこにいくのではないでしょうか。あとは、橋本の垂直落下DDTがかんがえられます。対戦相手は中野、高田。この時の角度がよかったようにおもえます。
http://ameblo.jp/musa-0701/
8. ありがとうございます!
>むささん
Youtubeの画像があってよかったです。あのあとあの技をやった記憶がないです。止められたのかな~?
僕はかなりの猪木ファンだったのですが今思えば代表的な技といえば卍固めと延髄切りでしたがホントに一撃必殺か?って疑問に思います(笑)晩年はナックルパートで自分のペースに持っていってたし(^^ゞ
http://ameblo.jp/hhrhacchi/
9. Re:僕の衝撃的ビックリした技は?
>鉢形の爆弾小僧さん
動画見ました。衝撃的ですねぇ!!!
スタイナーブラザーズは当時大好きでした。
兄貴のリックの投げっぱなしジャーマンもデンジャラスでしたね。
Youtubeでスタイナーブラザーズと検索したらアニマル・ウォリアー&ホーク・ウォリアー&パワー・ウォリアーVSリック・スタイナー&スコット・スタイナー&スコット・ノートンの豪華6MEN動画がありましたよ
http://ameblo.jp/blog-tanpatsucom/
10. 馬場・ブロディ・天龍・ジャンボ
一番、最初に思い浮かんだ凄技は実は井上京子のラリアットなのですが、何十回も再生して観た怒濤の説得力という点で1996年1月4日、東京ドームでベイダーが猪木に見舞った投げっぱなしジャーマンとのど輪落としを推します。
http://tashin.sanbi.us/
11. 頭よりも首にドカンと来た、と山ちゃんは言った
それと、新生UWFの時代に前田が山ちゃんを脳天から落としたキャプチュードの衝撃はハンパじゃありませんでした。
http://tashin.sanbi.us/
12. Re:頭よりも首にドカンと来た、と山ちゃんは言った
>たしんさん
ネット上の動画では前田山崎のキャプチュードは見つけられませんでした。
この記事に貼った一番下の動画もデンジャラスジャーマン1位はベイダー猪木でした。何回みてもこれよりヤバイのはないですね。
http://ameblo.jp/blog-tanpatsucom/